アトス山巡礼ガイド

2017/3/29更新

日本ハリストス正教会

東京復活大聖堂教会

司祭パヴロス中西裕一

聖山アトスに関する情報リンク(英語)

The Friends of Mount Athos
Mount Athos Info
Mount Athos Home Page - Athos Map
Visit Mount Athos


(1)アトス山に入山できるのは成人の男子のみに限られる。しかし保護者が付き添えば、未成年の男子の入山も可能である。まず、テサロニキのアトス山巡礼者事務所(下記)に電話で連絡をとり、希望する日に入域が可能か確認する(英語で対応可)。
 復活祭や各修道院独自のパニギリ(大祭日)の時期は大変混むので、予約は半年から二〜三ヶ月程度の余裕をもってする。電話での確認が済んだら,正教徒の場合は洗礼証明書(未信徒の場合はその旨を伝える)とパスポート(写真のあるページ)のコピーを巡礼事務所に郵送する。入山予定日の一、二週間前頃になったら、同事務所に電話をいれて予約の再確認をする。
 巡礼団などを組織して多人数で入山する場合は特別の許可が必要となる。一般の団体として許可を得る場合、原則として五名までに限られる。正教徒以外の入山は,一日十名までに制限されていて,特に夏期などの混雑する時期には、希望の日に入山できない場合もあるので、入山日が確定してから渡航計画をたてる必要がある。その他に提出書類などは何が必要か同事務所に確認してその指示に従う。

テサロニキのアトス山巡礼者事務所(入山の予約、再確認の電話連絡先、書類の郵送先)
Holy Executive of the Holy Mount Athos Pilgrims Bureau
109 EGNATIA AVE. 54635 THESSALONIKI GREECE
TEL +30-2310-252578

FAX+30-2310-222424
e-mail : athosreservation@gmail.com
受付時間:09:0014:00(月曜日〜金曜日)
     10:0012:00(土曜日)

(2)入域予定日の朝に、ウラノーポリのアトス山巡礼者事務所(下記)へ出向く。パスポートを提示して,入山料を支払い,ディアモニティーリオン(入山許可証)を受領する。事務所内には掲示板があり,各修道院に関する情報も掲示されているので、チェックしておくこと。特に、改修工事などのため一時的に巡礼者を受け入れていない修道院もあるので、注意が必要である。巡礼にふさわしくない服装などの写真入りの注意事項が掲示されている(半ズボン、ランニングシャツ、素足にサンダル履きなど不可)。

 

ウラノーポリのアトス山巡礼事務所
Holy Executive of the Holy Mount Athos Pilgrims Bureau (Ouranoupolis)
TEL 23770-71274 FAX 23770-71185
受付時間:07:3014:00(年中無休)

入山料 司祭、輔祭 10ユーロ 一般正教徒 35ユーロ

 ウラノーポリの港のチケットオフィスで乗船券を購入(フェリーはダーフニまで7ユーロ程度)して桟橋へ行く。夏場などの繁忙期はチケットの予約を前日までにおこなう必要がある。パスポート、ディアモニティーリオン、乗船券は乗船時に港湾警察官と船員にチェックされるので用意しておく。ダフニ港行きのフェリーボートは09: 45にウラノーポリを出航する。
 ウラノーポリのダフニ行きフェリーチケットのオフィス(夏場の乗船券の予約および購入問い合わせ先(夏場のもっとも巡礼者の多い時期は、乗船人数を制限する場合があるので、確認をする必要がある。7,8月は前日に確認の電話をいれておいたほうがよい)。
フェリーチケットのオフィス TEL 23770-71149 FAX 23770-71016

フェリーおよび高速船の運航時刻(フェリー運賃は安価、高速船は2倍以上)
ウラノーポリ09:35発 — ダフニ10:15着 高速船
ウラノーポリ09:45発 — ダフニ11:45着 フェリー(通常この便にほとんどの巡礼者が乗る)
ウラノーポリ10:40発 — ダフニ11:30着 高速船

イエリッソスから東岸回りで、ヒランダル、エスフィグメヌー、ヴァトペディ、パンドクラトロス、スタヴロニキタ、イヴィロン、フィロセウ、カラカル、メギースティス・ラーヴラに至る高速船は、夏期(6月—9月)のみ運行される。
イエリッソス10:40発 — ラーヴラ13:00着 高速船

 ダフニ港に到着すると、港の端でカリエース行きのバスが待っている。特に、混雑する時期は、バスは2台しかないので、下船したら手早く乗車する必要がある(運賃3,5ユーロ)。なお、市販の旅行案内書には、イヴィロン修道院までのバスがあることが記されているが、夏のみしか運行されていない。公共のバスは、ダフニ、カリエース(あるいはイヴィロン)間のみとなっている。各修道院へは、カリエースから相乗りタクシー(ミニバス)を利用する。

(3) 各修道院への滞在は三泊四日だが,アトスの首都にあたるカリエースのプロタトン(政庁)で滞在の延長の願い出が可能である。通常,正教徒の巡礼の場合は一、二週間程度までは希望通りに延長が認められ,ディアモニティーリオンに滞在延長期間を明記して許可をくれる(但し,土,日曜日、プロタトンは休業なので受け付けていない)。

 正教徒の場合は、滞在する修道院長の許可があれば、その期間(前例では半年程度)までは滞在延長が認められている。正教徒以外の場合も、一週間程度の延長が認められる場合が多い。また,滞在先の修道院は一ヶ所につき一泊が原則であるが、修道院長の許可があれば,二泊以上の滞在の延長が可能となる場合がある。
 陸路の移動は相乗りタクシーの運行組織がカリエースにあり,同乗者が料金を分担して希望の修道院へ向かうことができる(例・二〇十五年三月の場合,カリエースからメギースティス・ラーヴラ修道院までは約十人乗りのミニバス一台チャーターして七十ユーロ,ヴァトペーディ修道院まで三十九ユーロ,以下に料金表を提示)。同乗者数にもよるが,巡礼者の多い夏期は一人あたり三ユーロから十ユーロ程度の負担でほとんどの修道院への移動が可能である。下車の際に予約すれば翌日も迎えに来てもらえる(滞在先修道院で予約をまとめてとる場合もある)。
 海路での移動については、ダフニからアギアアンナまでと、上述のイエリッソースからメギースティス・ラーヴラ修道院までの途中の修道院に寄港する船の便がある。

 修道院の門をくぐったら「アルホンダリキ(受付)」を探してそこに向かい、ディモニティーリオンを提示して指示を待つ。ギリシャコーヒー,水,ツィプロ(蒸留酒),ルクミ(甘いおかし)がふるまわれて一息つく。修道院の日課や、注意事項等について説明(ギリシャ語か英語)を受け、訪問者リストに記入したら宿坊へ案内される。

 カリエースの相乗りタクシーのオフィス TEL 23770-23266(随時予約可能)

カリエースからの相乗りタクシー、一台の料金(2009年5月)
(10名以上、乗車した場合も、下記料金の十分の一以下にはならない)
イビーロン 25ユーロ
フィロセーウ 40ユーロ
カラカール 40ユーロ
スキティ・ラーク 85ユーロ
メギスティス・ラーヴラ 70ユーロ
スタヴロニキータ 25ユーロ
パンドクラートロス 25ユーロ
ヴァトペーディ 40ユーロ
クシロポターム 30ユーロ
プロドローム・スキテ 85ユーロ
ダーフニ 45ユーロ
シモーノス・ぺートラ 60ユーロ

フェリーあるいは高速船利用の場合

ウラノーポリ — ダーフニ間のフェリー
パンデーレイモノス
クセノフォンドス
ドヒアリウー
コンスタモニートゥ

ダーフニ — アギアアンナスキテ間のフェリー
シモーノス・ぺートラ
アギウー・パヴルー
ネア・スキテ
アギアアンナ・スキテ

イエリッソース — メギースティス・ラーヴラ間の高速船
ヒランダリーウ
エスフィグメーヌ
バトペディーウ
パンドクラートロス
スタヴロニキータ
イビーロン
メギースティス・ラーヴラ

(4)修道院の日課の例(メギースティス・ラーヴラの冬場の場合)は以下のとおり。夕方15:00頃にシマンドロ(版木)が鳴り,暮れの祈り(九時課・晩 課)がおこなわれる。17:00頃に終わり夕食。夕食後は食後の祈り(晩堂課)が行われ,聖堂内で不朽体(聖遺物)が開示される。別の聖堂でパラークリシス(轉達祈願)も行われるので,記憶をたのむ人の聖名を書く準備をして聖堂へはいるとよい。そのあと修道士たちと歓談する機会があり,その後就寝する。
 早朝03:00頃に起床の鐘が鳴る、03: 30頃にシマンドロ(版木)が鳴り、04:00頃、朝の祈り(夜半課,早課,一時課,三時課,六時課,聖体礼儀)が始まる。08:00頃に聖体礼儀が終わり,朝食をとり,その後は労働の時間となる。修道院によって生活のリズムは異なるので,訪問のタイ ミングにより、一日二食の食事をとれるとは限らない。斎の日(水,金曜日と復活祭前の準備期間)の朝食は無い場合があるので(一日一食),日持ちする乾燥食品などを持参して宿坊などで食べることは可能。

(5)修道院の巡礼者用の宿坊は二人から十人程度収容の相部屋がほとんどだが,個室を与えられることもある。いずれも施錠できる部屋ではない場合が多いので、貴重品などは常時身につけるか、できるだけ持ち込まないようにすべきである。
 石油による自家発電のため,深夜に配電をとめる修道院があり(メギースティス・ラーヴラ修道院は水力発電なので常時配電),ランプや非常灯のみが廊下やトイレに置かれているだけの場合(パンデレイモン修道院)もあるので,懐中電灯があると重宝する。
 修道院内部と人は写真撮影禁止なので大きなカメラなどは持ち込むことを控えるべきである。修道院の外部から外観の撮影は許されている。アトス半島へのビデオカメラの持ち込みは厳禁,修道院内の写真撮影には,事前に特別な許可が必要である。
(6)領聖(キノニア・聖体拝領)に際しては日本の正教会の習慣と変わりはないが,ギリシャでは痛悔司祭が居て,毎日定められた時刻に痛悔(エクソモロギシス)する機会を定めている場合が多いので,聖体礼儀直前に痛悔をするという習慣はない。正教徒として洗礼を受けた者以外は、領聖はできない。修道院ではすべてにわたって修道士が優先されるので,イコン,不朽体,聖書への接吻,主教様に祝福をいただくなどの場合も周囲をよくみて修道士が終わったあとで列につくなどの配慮をおこたらないようにする。
 領聖前に正教徒であるかを確認される場合もあるので,はっきり聖名(洗礼名)を告げる。服装についてはアトス入山前の巡礼事務所を訪れる時点から,神品,教役者は必ずアンデリ(ボドリヤサ)とスクフィア(帽子)を着用しなければならない。聖堂ではそれに加えて必ずラーソ(リヤサ)を着用しなければならない。アンデリのみの着用では聖堂へ入ることを断られる場合もある。
(7)原則として修道院に宿泊する場合、事前に電話予約が必要である。まず国籍と正教徒であることを告げる。また,正教会の神品,教役者である場合もその旨を告げる。神品,教役者としての巡礼の場合は職名を明記した所属主教区の主教による領聖許可証などを用意して呈示する。
(8)一般の巡礼者として聖堂で参祷する際の服装は、地味なものを心がける。夏期の半ズボン、サンダルなどは厳禁。靴下をはくなどの極力肌を見せない配慮 が必要である。地味な黒系統のズボンや長袖シャツを用意していくとよい。未信徒の場合は聖堂やトラペザ(食堂)に入ることを許されない場合もあり、食事も修道士や正教徒と区別される場合もあるので、よく確認して各修道院のしきたりに従うこと。冬期は足下に暖房がある聖堂とそうでない場所もあるので,厚手の 靴下や防寒のためのセーターなどを充分用意する必要がある。なお,アトス半島の海岸における遊泳は絶対に禁止である(滞在中に遊泳の事実が判明し即刻退去処分の例あり)。
(9)首都カリエースには銀行があったが、現在は閉鎖されている。郵便局(郵便業務のみ両替不可)はカリエースとダフニにある。銀行のATMはアトス内には無い。現金引き出しはウラヌーポリの銀行窓口かATMで可能。イコンや図書,コンボスキニオンなどはカリエースとダフニに土産店があり入手が可能。小さなタベルナ(レストラン)がカリエースにある。各修道院内にも売店がある場合がある。電話についてはカリエースとダフニに公衆電話があるほか、ほとんどの修道院にも公衆電話が設置されている。前もってテレホンカード(テレカルタ)を購入して入山するとよい。
携帯電話はギリシャ国内すべてがカバーされているので,アトス半島内でも電波の状況はよく,日本の携帯電話の国際ローミングも利用可能である。ギリシャの携帯電話は、キャリアにより若干差があり、VodafoneあるいはCosmOTEは良好、Windはアトス半島内のほとんどの地域で圏外が多いのでおすすめできない。しかし,各修道院は自家発電なので,巡礼者の利用できる充電用のコンセントが少なく,電池切れになる恐れがある。SIMロックの無い海外用GSMタイプの携帯電話機を所持している場合は、ギリシャの空港の携帯ショップなどでVodafoneあるいはCosmOTEのプリペイド用SIMカードを購入すれば(5-10 ユーロ程度・半年間有効・10ユーロ程度チャージ済みだがその場で追加チャージする必要がある)、ギリシャの携帯電話番号を誰でも取得でき(パスポート提示が必要)、滞在中に携帯電話の利用が可能である。
(10)予約の必要がないスキテなどは直接訪れることができるが、現在はすべての修道院で電話による確認が必要になった。電話はおおむね英語で対応してくれる場所がほとんどだが,一部の修道院ではギリシャ語のみの対応になる場合もある。いずれにしても,日本から訪れている正教徒(ギリシャ語では 「クリスティアーノス オルソードクソス」)であることをまず告げるとそれですべて話がスムーズに進む場合が多い。ロシア正教会のパンデレイーモノス修道 院は院内ではロシア語が用いられていて,ほとんどギリシャ語は通じない(お祈りもロシア語,聖歌もロシア聖歌)。その他、ヒランダル修道院はセルビア語、プロドローム・スキティはルーマニア語が用いられている。シモーノスペトラ修道院を訪れる場合は港から一時間ほど山道を登ることになるので,特に夏場で荷物が多い場合などは体力などをよく考えて向かうこと。
 ケリ(修道小屋)への滞在については、修道士との個人的な交渉で宿泊は可能だが、食事の提供を受けた場合に、相応の献金で報いる必要がある。
 ほとんどの修道院には、自家発電による電力の供給があるが、スキテ、ケリの場合はないので、夜はランプや蝋燭で生活することを覚悟しなければならない。その場合、懐中電灯は必携である。電気は無くとも、プロパンガスを使用したコンロやガス冷蔵庫を備えていることが多い。
(11)アトスは,いわば治外法権的な地域であるので,聖地とはいえ、外部から不法に入域する(逃げ込む)犯罪者もあり、やはり油断は禁物である。夏場の宿坊の環境について、蚊や各種の虫さされによる被害が懸念される。キンカンなどを是非持参することをおすすめする。蚊取り線香もあると安眠できる。祭日(復活祭やパニギリ)などで,巡礼者が集中する場合は,宿坊が満員となる。その場合は簡易ベッドやマットが,各自に貸し出され野宿となる場合もあるので、虫よけスプレーも有効である。極めて極端な場合であるが、夏場では屋外の適当な木陰や建物の軒下に簡易ベッドを置いて、その日の宿とすることを覚悟すべきである。

電話予約が事前に必要な修道院(電話受付時刻が指定されている修道院に注意)
ギリシャでは市外局番はなく、どこでも十桁すべてダイヤルする。
MEGISTIS LAVRAS(メギースティス・ラーヴラ)TEL. 23770-23754 FAX. 23770-23013
BATOPAIDI(ヴァトペーディ) TEL. 23770-41488 FAX. 23770-41462 電話受付時刻09:00-13:00
IVIRON(イヴィーロン)TEL. 23770-23643 FAX. 23770-23248 電話受付時刻12:00-14:00
HILANDARIOU(ヒランダリーウ)TEL. 23770-23797 FAX. 23770-23108
DIONISIOU(ディオニシーウ)TEL. 23770-23687 FAX. 23770-23686
KOUTLOUMOUSI(クウトルウムシーウ)TEL. 23770-23226 FAX. 23770-23731
PANTOKRATOROS(パンドクラートロス)TEL. 23770-23880 FAX. 23770-23685
XIROPOTAMOU(クシロポターム)TEL. 23770-23251 FAX. 23770-23733 電話受付時刻10:00-12:30
ZOGRAFOU(ゾグラーフ)TEL. 23770-23247 FAX. 23770-23247
DOXEIARIOU(ドヒアリーウ)TEL. 23770-23245 FAX. 23770-23245
KARAKALLOU(カラカールウ)TEL. 23770-23225 FAX. 23770-23746
FILOTHEOU(フィロセーウ)TEL. 23770-23256 FAX. 23770-23674 電話受付時刻12:00-15:00
SIMONOS PETRA(シモーノス・ペートラ)TEL. 23770-23254 FAX. 23770-23707 電話受付時刻13:00-15:00
AGIOU PAVLOU(アギウー・パヴルー)TEL. 23770-23741 FAX. 23770-23355 電話受付時刻10:00-12:30
STAVRONIKITA(スタヴロニキータ)TEL. 23770-23255 FAX. 23770-23255 電話受付時刻10:00-12:00
XENOPHONTOS(クセノフォーンドス)TEL. 23770-23633 FAX. 23770-23631
OSIOU GRIGORIOU(オシウー・グリゴリーウ)TEL. 23770-23668 FAX. 23770-23671 電話受付時刻11:00-13:00
ESFIGMENOU(エスフィグメーヌ)TEL. 23770-23229
AGIOU PANTELEIMON(アギウー・パンデレイーモノス)TEL. 23770-23252 FAX. 23770-23252 電話受付時刻10:00-12:00
KONSTAMONITOU(コンスタモニートゥ)TEL. 23770-23228 FAX. 23770-23228
SKITI AGIAS ANNIS(スキーティ・アギアス・アンニス)TEL. 23770-23320
NEA SKITI(ネア・スキーティ)TEL. 23770-23572
SKITI PRODROMOU(プロドローム・スキーティ)TEL.23770-23294
ST.ANDREAS SKITI(聖アンドレアス・スキーティ)TEL.23770-23810

アテネからテサロニキにはいるには

アテネからテサロニキへは,航空機,バス,鉄道のいずれかの方法ではいる。最も安価な方法は鉄道の普通列車の利用(往復乗車券を買うと更に安い)だが,時間がかかる(所用十二時間程度)。急行列車インターシティは所要六時間程度だが,特別料金が必要になり便数が少ない。便数が多いバスの利用が一般的(片道35ユーロ程度・所用六時間半)。航空機は早いが高価で(片道80-120ユーロ程度),夏期は早めの予約が必要。テサロニキに直接乗り入れるアエロフロート航空,トルコ航空,オーストリア航空、スイス航空などを選ぶのも一つの方法。

テサロニキ - ウラノーポリ間のバスの時刻(所要二時間半)

バスはテサロニキ市東部にあるハルキディキ方面行きのクテル(バス共同組合)のバスターミナル(プラクトリア ブルガリ)から出発する。テサロニキ空港から、ハルキディキ方面行きバスターミナルへの直接のバスの便はなく、タクシー利用しか方法はない。空港や市内から、タクシー運転手に「プラクトリア ヤ ハルキディーキ(ハルキディキ方面のプラクトリアへ)」と言えばよい。
ハルキディキ方面バスターミナルからは、31番のバスがあり、テサロニキのマケドニアバスターミナル間をむすんでいる。途中、テサロニキ市内中心部のエグナチア通り(アリストテレス広場)を経由する。チケットは車内の販売機(青色)で購入できる。乗車したら、オレンジ色の刻印機に挿入して有効となる。刻印をわすれて検札にあった場合は60倍(30ユーロ)を負担する。


バスの運行時刻
テサロニキからウラノーポリへ(所要時間二時間)
05:30,06:15,08:30,10:45,12:45,14:30,17:45
**********************
船(フェリー)運行時刻
ウラノーポリ から ダフニ へ
ウラノーポリ 09:45
ヨヴァンツァ 10:45
ゾーグラフー 10:30
コンスタモニトゥー 10:40
ドヒアリウー 11:00
クセノフォンドス 11:15
パンデレイーモノス 11:30
ダーフニ 11:40

ダーフニ から アギアアンナ へ
ダーフニ 12:30
シモーノスペートラ 12:45
グレゴリーウ 13:00
ディオニシーウ 13:15
アギーウパーヴル 13:30
ネアスキーティ 13:40
アギアアンナ 13:50
**********************
船の運行時刻
アギアアンナ から ダーフニ へ
アギアアンナ 09:30
ネアスキティ 09:45
アギーウパヴール 10:00
ディオニシーウ 10:15
グレゴリーウ 10:30
シモーノスペートラ 10:45
ダーフニ 11:00

ダーフニ から ウラノーポリ へ
ダーフニ 12:00
パンデレイーモノス 12:15
クセノフォーンドス 12:30
ドヒアリーウ 12:45
コンスタモニートゥ 13:00
ゾグラーフ 13:15
ヨヴァンツァ 13:25
ウラノーポリ 14:15

ウラノーポリでは船の到着にあわせて14:15発のバスが待っているので(とくに夏期の混む時期),バス乗り場へ急いだほうがよい。

バスの運行時刻
ウラノーポリからテサロニキへ
05:30(日曜運休),08:00,09:30,13:00,14:15,17:45

アトス修道院のパニギリ(大祭日)
大祭日は、多くの修道士が周辺の修道小屋などから集まってくるので、宿泊施設が不足気味になる。特に目的が大祭日の参祷でない場合は、避けるほうがよい。
以下の日づけはすべてユリウス暦表示なので,13日を加えると現行の暦になります
(1) メギースティス・ラーヴラ修道院
963年創立 パニギリ,聖アサナシオス祭(7月5日) 修道院長 掌院プロドロモス
(2) ヴァトペディーウ修道院
972年創立 パニギリ,生神女福音祭(3月25日) 修道院長 掌院エフレム
(3) イヴィーロン修道院
972年創立 パニギリ,生神女就寝祭(8月15日) 修道院長 掌院バシリオス
(4) ヒランダリーウ修道院
1197年創立 パニギリ,生神女進殿祭(11月21日) 修道院長 掌院モイシス
(5) アギーウ・ディオニシーウ修道院
1375年創立 パニギリ,前駆授洗イオアン誕生祭(6月24日) 修道院長 掌院ペトロス
(6) クトゥルムシーウ修道院
13世紀後半創立 パニギリ,主の顕栄祭(8月6日) 修道院長 掌院クリストードゥロス
(7) パンドクラートロス修道院
1363年創立 パニギリ,主の顕栄祭(8月6日) 修道院長 掌院ガヴリイール
(8) クシロポターム修道院
10世紀創立 パニギリ,セバステの40人の聖致命者祭(3月9日),十字架挙栄祭(9月14日) 修道院長 掌院イオシーフ
(9) ゾグラーフ修道院
10世紀頃創立 パニギリ,聖ゲオルギオス祭(4月23日) 修道院長 掌院アンヴロシオス
(10) ドヒアリーウ修道院
10世紀創立 パニギリ,天軍首ミハイルおよびその他の無形軍の会衆祭(11月8日),生神女庇護祭(10月1日) 修道院長 掌院グリゴーリオス
(11) カラカール修道院
10世紀後半創立 ペトロ・パヴロス祭(6月29日) 修道院長 掌院フィローセオス
(12) フォロセーウ修道院
990年創立 パニギリ,生神女福音祭(3月25日) 修道院長 掌院ニコーディモス
(13) シモーノス・ペートラ修道院
1257年創立 パニギリ,主の降誕祭(12月25日),聖携香女マリア「マグダリナ」の祭日(6月22日) 修道院長 掌院エリッセオス
(14) アギーウ・パヴール修道院
10世紀創立 パニギリ,主の迎接祭(2月2日),アトスのクシロポタムーの聖パヴロス祭(6月28日) 修道院長 掌院パルセーニオス
(15) スタヴロニキータ修道院
1541年創立 パニギリ,聖ニコラオス祭(12月6日) 修道院長 掌院ティーホン
(16) オシウー・クセノフォンドス修道院
11世紀創立 パニギリ,聖ゲオルギオス祭(4月23日) 修道院長 掌院アレークシオス
(17) オシーウ・グリゴリーウ修道院
1310年創立 パニギリ,聖ニコラオス祭(12月6日) 修道院長 掌院ゲオールギオス
(18) エスフィグメーヌ修道院
11世紀創立 パニギリ,主の昇天祭(移動祭日) 修道院長(不明)
(19) アギーウ・パンデレイーモノス修道院
10世紀創立 パニギリ,聖パンデレイモノス(7月27日) 修道院長 掌院イェレミーアス
(20) コンスタモニートゥ修道院
11世紀創立 パニギリ,聖ステパノス(12月27日) 修道院長 掌院アガーソン