東方キリスト教に関する和書文献の多くは明治期に出版されています。いずれも亜使徒ニコライ大主教の布教活動に伴う事業として,ニコライ大主教と当時の正教信徒たちの努力により聖書や膨大な奉神礼の祈祷書の翻訳,正教への入門書の執筆,翻訳などがおこなわれたのです。しかしながら,これらは一部を除いて現在では研究機関の図書館等で閲覧する以外は一般の利用の方法がありません。
ニコライ大主教の没後,日本の正教会は様々な試練を経て現在に至っていますが,近年において,正教関係の祈祷書類の再刊,啓蒙書の出版やインターネットによる情報の公開が盛んになっています。ここでは,わが国の正教関係の網羅的な文献目録作成を意図したのではなく, 信徒や啓蒙者が正教についての知識をより深めるための道しるべとなる文献をあげることを意図しています。また,東方正教ということばもここではかなり広い意味になります。
また,冒頭の「A)東方正教入門」の項においては,一部を除いて比較的入手が容易な書目に限ったので,この項にあげられた書をまず最初の手がかりとすることができます。また,内容についてお気づきの点があれば筆者まで直接ご指摘等をいただければ幸いです。(E-mail paulos@ms.tokyo.jcom.ne.jp)
S)明治期の正教会関係文献(所蔵場所についてはP-3の文献目録に明記されている)
- 尼格頼(イオアン・ニコライ)述(堀江復訳) 『正教定理聞書』 正教会 明治10年(1877)
- プラトン(堀江復訳) 『正教定理略解』 正教会 明治10年(1877)
- 『教の鑑』 正教会 明治10年(1877)
- ニコライ(Ioan Nicolai)編 『正教会要課』 正教会 明治10年(1877)
- 司祭エフェミイ講述(北条マルク訳) 『「イイスス ハリストス」イエルサリムに登リ玉フ事』 正教会 明治10年(1877)
- 司祭エフェミイ講述(北条マルク訳) 『「イイスス ハリストス」病人を医し玉フ事』 正教会 明治10年(1877)
- 『応誦諸経節目』 無刊記 明治10年(1877)
- デモトリー述 『教鑑講場奇聞』 正教会 明治12年(1879)
- 堀江復訳 『教会法学略記』 正教会 明治12年 (1897)
- 非刺列徒(三井西面訳) 『正教訓蒙』 正教会 明治14年(1881)
- 和誌理乙(V.Michaelovski)(上田将訳)『羅馬加特力教会論』 正教会 明治14年(1881)
- モギラ(小野ペトル訳) 『正教之宗門』 正教会 明治15年(1882)
- 上田将訳 『聖規則書』正教会 明治16年(1883)
- 『初実廼果』正教会 明治16(1883)
- クニヤーゼフ(上田将訳) 『聖希里爾瑪保提乙一代記』 正教会 明治17年(1884)
- 石田約翰訳 『敬虔の範』 正教会 明治19年(1886)
- ニコライ 『猶太以色列略史』 正教会 明治20年(1887)
- 服部保羅記 『正教定理聞書』 正教会 明治20年(1887)
- インノケンティ(小野蔽徳爾訳) 『規責神学 第巻』 正教会 明治20年 (1887)
- 上田将編 『聖暦 附,聖名以呂波引』 正教会 明治21年(1888)
- 瑪加理乙(マカリオス)(上田将訳) 『基督 正教定理神学』 正教会編輯局 明治22年(1889)
- 『聖暦略』 正教会 明治22年(1889)
- エピファノウィチ(Epiphanovitsch)(上田将訳)『比較神学』 正教会編輯局 明治23年 (1890)
- インノケンティ(小野蔽徳爾訳) 『規責神学 第二巻』 正教会 明治23年 (1890)
- インノケンティ(小野蔽徳爾訳) 『規責神学 第三巻』 正教会 明治23年 (1890)
- インノケンティ(小野蔽徳爾訳) 『規責神学 第四巻』 正教会 明治24年 (1891)
- ソコロフ(木村伊薩阿克訳) 『正教奉神礼』 正教会 明治24年(1891)
- プラトノフ(吉田葩偉勒訳) 『正教一班』 正教会編輯局 明治24年(1891)
- 上田将 『教のしおり』 愛々社 明治24年(1891)
- スワイレリン(堀江復訳) 『正教読本』 正教会 明治25年(1892)
- ヨハネス(北川貞行訳) 『金口約翰 説教集』 正教会編輯局 明治26年(1893)
- ポベトノスツェフ(上田将訳) 『基督正教会史』 正教会 明治26年(1893)
- ニカノル(小野彼得訳) 『羅馬教考』 正教会 明治26年(1893)
- 大和田敬時訳 『金口をしへ草』正教会 明治26年(1893)
- アレクサンドル・ネオスツレス(北川貞行訳) 『悔改実話』 正教会事務所 明治26年(1893)
- アルセニイ(木村英吉訳) 『聖体礼儀解』 正教会 明治27年(1894)
- 賀古保五郎 『奇跡通論』 大日本正教会編輯局 明治27年 (1894)
- 大和田敬時訳 『救主在世末日記』 正教会編輯局 明治27年(1894)
- 伊藤譲策 『痛悔の説教』 正教会編輯局 明治27年(1894)
- ゴーゴリ(北川貞行訳) 『聖体礼儀考』 正教会 明治28年(1895)
- 石川喜三 『有神略論』 正教会 明治29年(1896)
- 北川貞行 『教訓集』 正教会編輯局 明治30年(1897)
- ポベドノスツェフ(上田蒋訳) 『聖規則書』 正教会 明治31年(1898)
- 『絵入通俗 正教自修書』 正教会編輯局 明治31年(1898)
- 佐藤秀六 『正教手引くさ』 正教会編輯局 明治31年(1898)
- 堀江復訳 『主祷輯釈』 正教会編輯局 明治31年(1898)
- 水島行揚『活ける上帝の子』(通俗正教伝道小書・「ハリストス神の子」改題) 正教会編輯所 明治31年(1890)
- 水島行揚 『おしえをきくことのすすめ』 大日本正教会編輯局 明治31年(1898)
- 上田将 『七件機密詳解』 正教会 明治32年(1899)
- 水島行楊 『著譯出版書目』 正教会編輯局 明治32年(1899)
- インノケンティ(大和田敬時訳) 『救主の最終諸日考』 正教会編輯局 明治33年(1900)
- 水島行揚 『オサンナ』 無刊記 明治33年(1900)
- 水島行揚 『恩寵の国』 ハリストス正教会編輯局 明治33年(1900)
- 水島行揚 『かみことば即ち永遠の主イイススハリストスのこと』 正教本会 明治33年(1900)
- 水島行楊 『改訂 著訳出版書目(増補改訂再版)』 正教会編輯局 明治34年(1901)
- 石川喜三郎訳 『主ハリストス一代記』 正教会 明治34年(1901)
- 石川喜三郎編 『日本正教伝道誌』 日本正教会編輯局 明治34年(1901)
- 松本高太郎編 『公祈祷講話』 正教会 明治34年(1901)
- ネウスキー編(堀江復訳) 『聖神父教訓鈔』 正教会 明治34年(1901)
- 水島行楊編 『絵入 ハリストス正教大意』(前編) 大日本正教会編輯所 明治35年(1902)
- キュリロス(堀江復訳) 『イェルサリムの大主教聖キリル全書』 正教会編輯局 明治35年(1902)
- 山田蔵太郎『イズライリ民荒野の旅』 正教会編輯局 明治35年(1902)
『いちじくの樹のすがれ』(図版) 正教会事務所 発行年不詳
- スミルノフ(松本高太郎訳) 『須氏教会史』(全三冊) 正教会 明治35〜37年(1902-1904)
- 正教会編輯所編 『絵入 教会初学読本』正教会 明治36年(1903)
- 加島アキラ編 『聖セラフィム師父 サロフの奇跡者』 教要社 明治36年(1903)
- 加島アキラ編 『奉神礼儀に用ふる新旧約聖書の章節目』正教会 明治36年(1903)
- 中川愛氷 『偉僧ニコライ』 中川文林堂 明治37年(1904)
- 水島行楊 『日露の戦争と日本正教徒』 正教本会編輯所 明治37年(1904)
- 梅原薫山 『日露戦争とニコライ教会』 鴻盟社 明治37年(1904)
- 水島行楊 『東京ハリストス復活大聖堂画帳』 大日本正教会編輯所 明治37年(1904)
- エジプトの聖マカリイ(堀江復訳) 『克肖なる神父エジプトの聖マカリイ全書』 正教会編輯局 明治38年(1905)
- 水島行楊編 『東京十字架聖堂記念画帳』 正教本会編輯所 明治38年(1905)
- 水島行楊 『軍国正教徒献身実記』 大日本正教会編輯所 明治38年(1905)
- ボゴロフスキー(Bogolivskii)(上田将訳) 『教会法提要』 正教会編輯局 明治38年(1905)
- 石川喜三郎 『羅馬教弁安論』 日本正教会事務所 明治38年(1905)
- 『絵入正教自習書』(上下2冊・図版) 正教会事務所 明治38年(1905)
- 石川喜三郎 『家庭と倫理』 正教会編輯局 明治38年(1906)
- 水島行揚 『神救世主略話』 正教会事務所 明治38年(1906)
- バフメテワ(大和田敬時訳) 『ハリストス教会史譚』 日本正教会 明治39年(1906)
- 水島行楊 『東京ハリストス復活大聖堂小誌』 東京正教本会編輯所 明治40年(1907)
- 水島行楊編 『絵入 ハリストス正教大意』(後編) 大日本正教会編輯所 明治40年(1906)
- 水島行揚 『慰安と悔改』(通俗正教伝道小書) 正教本会編輯所 明治40年(1907)
- アルヒマンドリト・ティホン(松本高太郎訳)『神の役者の聖任』 正教会事務所 明治40年(1907)
- 『神審判者の事』 正教会事務所 明治41年(1908)
- シリアの聖イサアク(堀江復訳) 『シリアの聖イサアク全書』 日本正教会編輯局 明治42年(1909)
- 新妻啓治 『正教講話』 東陽堂 明治42年(1909)
- オシニン(上田将訳) 『英国教会三十九箇条略説』 ハリストス正教会編集局 明治43年(1910)
- 瀬沼格三郎 『正教会及び聖公会 教義の異同』 正教神学校 明治43年(1910)
- ニコライ(鈴木透編) 『大主教ニコライ説教演説集』 正教会 明治44年(1911)
- 『ニコライ大主教宣教五十週年記念集』 正教神学校 明治44年(1911)
- 水島行楊 『松山ハリストス復活聖堂』 松山正教会 明治44年(1911)
- 『大阪生神女庇護聖堂』 大阪正教会 明治44年(1911)
- 『安和の宗教』(通俗正教伝道小書)正教会編輯所 明治44年(1911)
- 水島行揚 『聖大致命者治療者パンテレイモン』(絵入正教家庭読本)正教会事務所 明治44年(1911)
- 『大阪生神女庇護聖堂』 正教本会編輯所 明治44年(1911)
- 『影田老神父叙聖35年祝典寄付金収支報告』祝典委員会 明治45年(1912)
- 『正教と教会乃国家』 日本ハリストス正教会 明治45年(1912)
- 水島行揚『亜使徒聖ニイナ』 (無刊記 発行年不詳)
- 『哀祷瀕死血汗のハリストス』 (図版) (無刊記 発行年不詳)
- 水島行揚 『亜使徒大妃オリガ及ウラジミル』 (無刊記 発行年不詳)
- 『イオシフの話』(図版) 正教会事務所 (発行年不詳)
- 水島行揚 『永遠の命』(通俗正教伝道書)(図版) 正教会事務所 (発行年不詳)
- 『絵入正教自習略』 (無刊記 発行年不詳)
- ニコライ(Ioan Nicolai)述 『聖伝講義紀聞』(無刊記 発行年不詳)
- ニコライ(Ioan Nicolai) 『宗鑑聞書』(無刊記 発行年不詳)
- ニコライ(Ioan Nicolai)述 『基督教分派論』(無刊記 発行年不詳)
- 加島あきら 『聖人セラヒム小伝』(無刊記 発行年不詳)
- 加島あきら 『祈祷用語 言の栞』 正教会(発行年不詳)
- 『活神の宗教』 正教会事務所 (発行年不詳)
- 水島行揚 『上帝聖神のこと』 (無刊記・発行年不詳)
- 『神造物主』(無刊記・発行年不詳)
- 水島行揚 『神のあわれみと審判』 (無刊記・発行年不詳)
- 水島行揚 『神の現れ』 正教会事務所 (発行年不詳)
- 『神の家(即ち教会の事』正教会事務所 (発行年不詳)
- 『大主教ニコライ師記念文集』 日本神学校 大正2年(1913)
- 大主教セルギイ師述 『親愛なる日本正教会信徒に告ぐ』 日本正教本会 大正13年(1924)
- 三井道郎 『正教要理』 ぱんだね社 1932
<聖書関係>
- 堀江復訳(司祭ニコライ校閲) 『新約聖史略』(上・下) 正教会 明治9年(1876)
- 小野ペートル訳 『旧約聖史略』 正教会 明治9年(1876)
- 『聖史提要』 聖教会 明治9年(1876)
- 『聖書入門』(石版印刷) 正教会 明治10年(1877)
- パウェル(佐藤秀六記)『路加福音経講義』 正教会 明治14年(1881)
- Michael(白極潔訳)『馬太福音書註解』(上巻) 正教会編輯局 明治15年(1882)
- Michael(白極潔訳)『馬太福音書註解』(下巻) 正教会編輯局 明治16年(1883)
- 斐沃芳(フェオファン)(白極潔訳)『以弗所書注解』 正教会 明治16年(1883)
- 斐沃芳(フェオファン)(上田将訳)『羅馬書注釋』(上巻) 正教会 明治16年(1883)
- Michael(小野彼得訳)『約翰福音註解』 正教会編輯局 明治17年(1884)
- ゲヲルギイ・ウラストウ(堀江復訳) 『創世記精義』 明治17年(1884)
- 斐沃芳(フェオファン)(上田将訳)『羅馬書注解』 正教会 明治17年(1884)
- 斐沃芳(フェオファン)(上田将訳)『羅馬書注釋』(中巻) 正教会 明治18年(1885)
- Michael(坂牛支良訳)『聖使徒行伝註解』(上編) 正教会編輯局 明治19年(1886)
- 斐沃芳(フェオファン)(上田将訳)『羅馬書注釋』(下巻) 正教会 明治21年(1888)
- 中井木莵麻呂(ニコライ主教校閲) 『新約全書(点訓)』 聖教書類会社 明治22年(1889)
- ソコロフ(上田将訳) 『旧約聖歴史』 正教会編輯局 明治24年(1891)
- ソコロフ(上田将訳) 『新約聖歴史』 正教会編輯局 明治25年(1892)
- 上田将訳 『馬太伝聖福音』 明治25年(1892)
- 『まとへいの聖福音書(ふりかなつき)』(無刊記) 明治26年(1893)
- 『主日祭日福音解明』 正教会編輯局 明治27年(1894)
- ミハイル(上田将訳) 『馬可福音註解』 明治27年(1894)
- Michael(上田将訳)『馬可福音註解』 正教会編輯局 明治27年(1894)
- Michael(堀江薩瓦訳)『路加福音註解』 正教会編輯局 明治28年(1895)
- ボコロフスキー(高橋謙策・上田将訳) 『旧約聖史』 正教会 明治28年(1895)
- 金口約翰述(吉田卯太郎訳)『哥林多前書講話』正教会事務所 明治30(1897)
- フェオファン(石川喜三郎訳) 『聖福音史 主ハリストス一代記』 正教会編纂局 明治34年(1901)
- ニコライ訳 『新約』 正教会本部 明治34年(1901)
- ニコライ訳 『新約』 日本正教本会 明治35年(1902)
- 水島行揚 『イイスス ナワィン』 正教会編輯所 明治35年(1902)
- 加島あきら編 『新約聖書引証』 正教会編輯局 明治36年(1903)
- 金口イオアン 『聖詠講話(金口イオアン全集V)』(全3冊) 正教会編輯局 明治38年(1905)〜44年(1911)
- ニコライ訳 『新約(真平仮名)』 日本正教会 明治41年(1908)
- フェオファン(上田将訳)『加拉太書注解』 ハリストス正教会事務所 明治44年(1811)
- 内山彼得述 『マトフェイに因る聖福音略解』 正教神学校出版部 明治45年(1812)
- ミハイル(大和田敬時訳) 『聖使徒行実註解』(下編) 明治45年(1812)
- ア・イワノフ(A.Ivanov)(内山彼得訳)『牧者の書 牧会書簡』 正教神学校出版部 大正1年 (1912)
- ニコライ(Ioan Nicolai)著 『聖使徒七公書講義』(無刊記・発行年不詳)
- ニコライ(Ioan Nicolai)述 『路加福音書聞書』(無刊記・発行年不詳)
- ニコライ(Ioan Nicolai)著 『加拉太書講義』(無刊記・発行年不詳)
<聖人伝>
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 一月之部』(第二版) 正教会 明治32年(1899)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 二月之部』 正教会 (発行年不明)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 三月之部』 正教会 明治16年(1883)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 四月之部』 正教会 明治18年(1885)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 五月之部』 正教会 明治19年(1886)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 六月之部』 正教会 明治21年(1888)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 七,八,九月之部』 正教会(発行年不明)
- 今田昂徳烈編 『諸聖畧伝 十,十一,十二月之部』 正教会(発行年不明)